本文
発行年度 | 発行年月 | 通巻 | ファイル | 主な内容 |
---|---|---|---|---|
令和6年度 | 2024年5月 | 第59号 | アクアニュースNo.59 [PDFファイル/2.24MB] |
・近年、マアジ卵の分布量が増え、分布時期が遅くなっている理由について ・テングサ人工種苗で藻場造成支援! |
令和5年度 | 2024年2月 | 第58号 | アクアニュースNo.58 [PDFファイル/1.36MB] |
・高水温でミズクラゲエフィラが増える? ・養殖マガキの生産量アップを目指して |
令和5年度 | 2023年10月 | 第57号 | アクアニュース No.57 [PDFファイル/2.96MB] |
・大分県におけるSDGsにむけた魚類養殖技術開発 ・オゴノリの増養殖技術の開発 |
令和4年度 | 2023年1月 | 第56号 | アクアニュースNo.56 [PDFファイル/2.85MB] |
・養殖ヒラメのリンホシスチス病の被害防止に向けた取り組み ・肥料で養殖ノリの色落ちを防ごう! |
〃 | 2022年8月 | 第55号 | アクアニュースNo.55 [PDFファイル/2.3MB] |
・磯焼け対策を見つめ直す ~敵を知り己を知らねば始まらぬ~ ・ハモ加工残渣をマダコかご漁業の餌に |
令和3年度 | 2022年1月 | 第54号 | アクアニュースNo.54 [PDFファイル/2.11MB] |
・サスティナブルな養殖業を目指して ・瀬戸内海の栄養塩は少ないかい? |
〃 | 2021年7月 | 第53号 | アクアニュースNo.53 [PDFファイル/3.53MB] |
・漁業調査船「豊洋」気象庁長官表彰 受賞! ・エノハ養殖の疾病対策 |
令和2年度 | 2021年1月 | 第52号 | アクアニュースNo.52 [PDFファイル/2.45MB] |
・クロメ場の回復を目指して ー 磯焼けのモニタリング - ・海のやっかいもの?植物みたいな名前の動物「ウミシダ」 |
〃 |
2020年7月 |
第51号 | アクアニュースNo.51 [PDFファイル/3.3MB] |
・試験研究の課題はこのようにして決められます ・ヒジキおよびアカモクの種苗生産実施中!! |
令和元年度 |
2020年2月 | 第50号 | アクアニュースNo.50 [PDFファイル/2.25MB] |
・クルマエビの調査をしています ・母タコの子育てなしで卵は孵化するの? |
〃 | 2019年9月 | 第49号 | アクアニュースNo.49 [PDFファイル/1.55MB] |
・水産試験研究機関が二拠点化へ ・マガキの地場採苗技術の現地活用に向けて |
平成30年度 | 2019年1月 | 第48号 | アクアニュースNo.48 [PDFファイル/3.19MB] |
・赤潮調査のスマート化に向けた取組 ・別府湾・豊前海海域におけるハモの生態学的特徴 |
〃 |
2018年7月 | 第47号 | アクアニュースNo.47 [PDFファイル/1.67MB] |
・ブリ種苗生産 ~現地養殖試験~ ・姫島周辺海域におけるキジハタの成長と成熟について |
平成29年度 | 2018年1月 | 第46号 | アクアニュースNo.46 [PDFファイル/514KB] |
・高水温に強いヒラメ完成! ・秋季の真玉海岸におけるマテガイの分布状況について |
〃 |
2017年9月 | 第45号 | アクアニュースNo.45 [PDFファイル/1.38MB] |
・アオリイカの成長と産卵期 ・有害赤潮の被害軽減を目指して |
平成28年度 | 2017年1月 | 第44号 | アクアニュースNo.44 [PDFファイル/1.57MB] |
・海産魚ワクチン実用化から二十年 ~病原体との闘いは続く~ ・カワウの脅威になるか ドローン登場 |
〃 |
2016年7月 | 第43号 | アクアニュースNo.43 [PDFファイル/2.59MB] |
・水温が変わると獲れる魚も変わる ・天然アユを増やすための産卵場造成時期とは |
平成27年度 | 2016年1月 | 第42号 | アクアニュースNo.42 [PDFファイル/1.25MB] |
・カレニア赤潮からアワビを救うために ・ヒジキ資源の増殖を目指して |
〃 |
2015年7月 | 第41号 | アクアニュースNo.41 [PDFファイル/1.64MB] |
・マアジはどこで生まれ、どこからやってくるの? ・クルマエビ養殖池でアサリを育てる |
平成26年度 | 2015年1月 | 第40号 | アクアニュースNo.40 [PDFファイル/4.28MB] |
・~名乗り申す~拙者が「かぼすブリ」でござる ・大分県内のアユの遡上動向と孵化時期 |
〃 |
2014年7月 | 第39号 | アクアニュースNo.39 [PDFファイル/5.17MB] |
・海底からの汚泥回収~アマモ育成への展開~ ・キジハタ・オニオコゼの種苗放流による資源造成の取り組み |
平成25年度 | 2014年1月 | 第38号 | アクアニュースNo.38 [PDFファイル/4.88MB] |
・ヒラマサ種苗生産技術開発 ・ナルトビエイってどこにいるの? |
〃 |
2013年 7月 |
第37号 |
アクアニュースNo.37 [PDFファイル/5.35MB] |
・磯の厄介者の意外な利用法 ・アサリ稚貝の湧く場所を探って |
平成24年度 | 2013年 1月 |
第36号 |
アクアニュースNo.36 [PDFファイル/4.32MB] |
・水産分野における先端研究事例紹介 ・アサリ稚貝集積装置を用いた移植方法の開発 |
〃 |
2012年 7月 |
第35号 |
アクアニュースNo.35 [PDFファイル/5.1MB] |
・タチウオの外観から雌雄を見分ける ・ドジョウの全雌生産について |
平成23年度 | 2012年 1月 | 第34号 | アクアニュースNo.34 [PDFファイル/4.15MB] |
・魚病診断におけるPcr法の利用状況 ・電気ショッカーボートを利用した外来魚駆除試験 |
〃 | 2011年 7月 | 第33号 | アクアニュースNo.33 [PDFファイル/5.48MB] |
・マアジの産卵生態 ・カボスを使った養殖ブリの肉質改善 |
平成22年度 | 2011年 1月 | 第32号 | アクアニュースNo.32 [PDFファイル/3.93MB] |
・アカナマコ種苗生産 ・アマモ場の回復 |
〃 | 2010年 7月 | 第31号 | アクアニュースNo.31 [PDFファイル/5.11MB] |
・シラス魚群マップ即日配信システム ・ノリ養殖漁場に大発生した微小貝類 |
平成21年度 | 2010年 1月 | 第30号 | アクアニュースNo.30 [PDFファイル/3.77MB] |
・中層魚礁の魚群の行動特性 ・ドジョウの種苗生産 |
〃 | 2009年 7月 | 第29号 | アクアニュースNo.29 [PDFファイル/5.47MB] |
・人工衛星監視技術による赤潮予察 ・アユの「ボケ病」 |
平成20年度 | 2009年 1月 | 第28号 | アクアニュースNo.28 [PDFファイル/4.12MB] |
・豊前海のミズクラゲの動向 ・カサゴ放流効果 |
〃 | 2008年 7月 | 第27号 | アクアニュースNo.27 [PDFファイル/6.02MB] |
・ヒロメで脱メタボ ・3種のアワビ放流効果結果 |
平成19年度 | 2008年 1月 | 第26号 | アクアニュースNo.26 [PDFファイル/1006KB] |
・カワハギ種苗生産 ・アユの産卵時期に異変 |
〃 | 2007年 7月 | 第25号 |
・県南海域の貝毒と環境要因の関係 ・周防灘の栄養塩の動向 |
|
平成18年度 | 2007年 1月 | 第24号 |
・抗生物質に頼らない養殖ヒラメ生産 ・ナマコの生態と放流試験 |
|
〃 | 2006年 7月 | 第23号 |
・磯焼けからの回復を目指して ・豊後高田のカキ養殖 |
|
平成17年度 | 2006年 1月 | 第22号 |
・「森の魚礁」の効果調査 ・ナルトビエイによる二枚貝の食害 |
|
〃 | 2005年 7月 |
第21号 |
・組織の改編 ・各担当、研究所の紹介 |
|
平成16年度 | 2005年 1月 | 第20号 |
・ブリ早期採卵技術の確立 ・カワウによる有用魚種の食害 |
|
〃 | 2004年 7月 | 第19号 |
・流れ藻調査 ・ガザミ放流追跡調査 |
|
平成15年度 | 2004年 1月 |
第18号 |
・大分・愛媛豊後水道研究会 ・新しい増養殖対象種イワガキ |
|
〃 | 2003年 7月 | 第17号 |
・マサバ種苗生産試験 ・伊予灘、別府湾の水温等の長期変動 |
|
平成14年度 | 2003年 1月 |
第16号 |
・魚の年齢を調べる ・海水シャワー装置 |
|
〃 |
2002年 7月 | 第15号 |
・動きのわかる赤潮シート ・オイカワ種苗生産 |
|
平成13年度 | 2002年 1月 | 第14号 |
・ミズクラゲの加工 ・環境保全型養殖 |
|
〃 |
2001年 8月 | 第13号 |
・マハタ種苗生産 ・外来魚の現状と対策 |
|
平成12年度 |
2001年 2月 | 第12号 |
・創立100周年記念行事 ・ベジタリアン「アイゴ」 |
|
〃 | 2000年 8月 | 第11号 |
・藻場の再生に向けて(パート2) ・新種の赤潮にご用心 |
|
平成11年度 | 2000年 3月 | 第10号 |
・各部所の主要研究紹介 ・水産関係研究者連絡協議会研究発表会 |
|
〃 |
2000年 1月 | 第9号 |
・新施設の竣工 ・各部所の主要研究紹介 |
|
〃 | 1999年 8月 | 第8号 |
・藻場の再生に向けて ・Haccp |
|
平成10年度 | 1999年 3月 | 第7号 |
・シマアジ飼付け放流 ・クルマエビ急性ウイルス血症 |
|
〃 | 1998年11月 | 第6号 |
・ミルクイガイ種苗生産 ・旬の魚「イボダイ」 |
|
〃 | 1998年 5月 | 第5号 |
・平成10年度の取組 ・環境ホルモン |
|
平成9年度 | 1998年 3月 | 第4号 |
・人工魚礁効果調査 ・周防灘のあさり |
|
〃 | 1997年11月 | 第3号 |
・真珠優良母貝の育種 ・ナマコ種苗生産 |
|
〃 | 1997年 7月 | 第2号 |
・タチウオ資源管理 ・アワビ放流効果調査 |
|
平成8年度 | 1997年 3月 | 第1号 |
・センターの基本方向・組織 ・Tac制度 |