本文
家計調査は、一定の統計上の抽出方法に基づき選定された全国約9千世帯の方々を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。
大分市は1年間に約270世帯調査しています。
月報では、二人以上の世帯のうち勤労者世帯の、収入・支出について掲載しています。
最新データ【令和7年1月分 [PDFファイル/299KB]】
用語解説
世帯主が会社や官公庁、学校、工場、商店などに勤めている世帯
世帯員全員の現金収入
生活を維持するために個人や家族が支出する費用
税金や社会保険料など、世帯の自由にならない支出
「実収入」から「非消費支出」を差し引いた額で、いわゆる手取り収入
家計の消費支出に占める食料費の比率のこと 食料費÷消費支出×100
今月の数値÷前月の数値×100
「名目増減率」から消費者物価の変動の影響を除いたもの
{(100+名目増減率)÷(100+各項目に対応する消費者物価指数の変化率)-1}×100
時系列データは下記URLからご確認ください。
https://www.pref.oita.jp/site/toukei/jikeiretsu.html
家計調査は「4.物価・家計」の2から4です