本文
  平成13年の本県の事業所数は65,302事業所で、平成8年と比べ1,401事業所(2.1%)減少した。事業所数は、昭和61年をピークに減少している。(表1、図1)
 
表1 事業所数の推移
| 調 査 年 | 事 業 所 数 | 増 減 数 | 増 減 率(%) | 
| 昭和56年 | 67,206  | 3,172  | 5.0  | 
| 昭和61年 | 67,865  | 659  | 1.0  | 
| 平成 3年 | 67,648  | △217  | △0.3  | 
| 平成 8年 | 66,703  | △945  | △1.4  | 
| 平成13年 | 65,302  | △1,401  | △2.1  | 

平成13年の本県の従業者数は542,383人で、平成8年と比べ12,202人(2.2%)減少した。従業者数は、平成8年をピークに平成13年は減少に転じた。(表2、図2)
表2 従業者数の推移
| 調 査 年 | 従 業 者 数 | 増 減 数 | 増 減 率(%) | 
| 昭和56年 | 484,854  | 26,730  | 5.8  | 
| 昭和61年 | 486,242  | 1,388  | 0.3  | 
| 平成 3年 | 522,889  | 36,647  | 7.5  | 
| 平成 8年 | 554,585  | 31,696  | 6.1  | 
| 平成13年 | 542,383  | △12,202  | △2.2  | 

 ア 事業所数の増減 
 事業所数は、平成8年と比べ19市町村で増加、39市町村で減少した。(表5) [Excelファイル/24KB]
 増加数の多い市町村は、大分市の701事業所、三重町の102事業所、日出町の61事業所、三光村の45事業所、九重町の36事業所の順となっている。(表3)
表3 事業所の増加数が多い市町村
順位  | 市町村名 | 平成13年 | 平成8年 | 増加数 | 
1  | 大 分 市 | 21,251  | 20,550  | 701  | 
2  | 三 重 町 | 1,007  | 905  | 102  | 
3  | 日 出 町 | 1,014  | 953  | 61  | 
4  | 三 光 村 | 274  | 229  | 45  | 
5  | 九 重 町 | 708  | 672  | 36  | 
イ 従業者数の増減
 従業者数は、平成8年と比べ20市町村で増加、38市町村で減少した。(表6) [Excelファイル/24KB]
 増加数の多い市町村は、杵築市の1,902人、三光村の809人、挾間町の777人、野津原町の674人、三重町の652人の順となっている。(表4) 
 表4 従業者の増加数が多い市町村
順位  | 市町村名 | 平成13年 | 平成8年 | 増加数 | 
1  | 杵 築 市 | 10,267  | 8,365  | 1,902  | 
2  | 三 光 村 | 2,615  | 1,806  | 809  | 
3  | 挾 間 町 | 5,842  | 5,065  | 777  | 
4  | 野津原町 | 1,819  | 1,145  | 674  | 
5  | 三 重 町 | 8,557  | 7,905  | 652  |