本文
県内建設業者の女性の活躍を推進するとともに、誰もが働きやすい職場をつくり、人手不足の解消につなげるため、建設ディレクター育成講座の受講に係る経費の一部を補助するものです。
次の(1)~(5)の全てを満たす者。
(1)大分県内に主たる営業所を有すること。
(2)次のア、イのいずれかに該当する者であること。
ア 中小企業基本法第2条第1項第1号に規定する会社であること。
イ 中小企業団体の組織に関する法律第3条第1項各号に規定する中小企業団体であること。
(3)建設業法第3条第1項の規定に基づく許可を有すること。
(4)女性が輝くおおいた推進会議代表あてに「女性活躍推進宣言」を提出し、受理されていること。
→「女性活躍推進宣言」については以下の県ホームページをご確認ください
「女性活躍推進宣言」を募集しています!(女性が輝くおおいた推進会議事務局 県民生活・男女共同参画課ホームページ)
(5)建設ディレクター資格検定の受験を予定している女性従業員が在籍していること。
補助率 | 補助限度額 | 補助対象経費 |
対象期間 (資格検定受験期間) |
---|---|---|---|
4分の1以内 |
82,500円 (1補助事業者2名まで) |
一般社団法人建設ディレクター協会が開催する建設ディレクター育成講座の受講に係る経費 |
令和7年4月1日~ 令和8年3月31日まで |
※対象期間内に建設ディレクター資格試験の合否が把握できない場合は補助対象外となります。
(1)本補助金は厚生労働省の人材開発支援助成金との併用が可能です。
※必ず申請時に「他の補助金活用有」の旨を報告してください。
(2)補助はこの年度の予算の範囲内において実施します。また、予算には限りがあるため、原則として、実施計画書の受付順に補助金の交付事務を進めます。
(3)取組内容について、成果や事例として広く紹介することがあります。
また、その後の状況等についてヒアリング等を行います。(ご協力いただけない場合は支援(補助)できません)
(4)必ず交付要綱等を確認いただき申請をお願いします。
以下から様式をダウンロードし、電子申請システムから申請をしてください。
申請内容 | 提出書類(様式) | 電子申請フォーム |
---|---|---|
1 実施計画書の提出 | ア 様式1 実施計画書 [Excelファイル/17KB] | https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure/8253982017596967824 |
イ 建設業許可通知書(写)または大分県競争入札参加資格通知書(写) | ||
ウ 受講予定者の健康保険・厚生年金被保険者標準報酬決定通知書(写)等 | ||
エ 女性活躍推進宣言企業であることの証明(企業名、宣言内容が掲載されている箇所の写し等) |
||
2 交付申請 | ア~エ 交付申請書、導入計画書、収支予算書、誓約書 [Excelファイル/101KB] | https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure/5899801732691412625 |
オ 受講予定者の標準報酬決定通知書(写)又は雇用保険等被保険者資格取得確認通知書(写) | ||
カ 受講する育成講座の受講料、開催日時等が確認できる書類の写し | ||
ア~ウ 実績報告書、導入実績書、収支精算書 [Excelファイル/101KB] | ||
3 実績報告 | https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure/5542761760268111034 | |
エ 受講者が建設ディレクターに認定されたことが確認できる書類の写し | ||
オ 請求書または領収書等、支出を証明する書類の写し |
||
ア 請求書 [Excelファイル/101KB] | ||
4 補助金の請求 | https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure/6704815333747803356 | |
5 変更交付申請(申請内容に変更が生じた場合のみ申請が必要) | ア~ウ 変更承認申請書、変更導入計画書、変更収支予算書 [Excelファイル/101KB] | https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure/0047482435834167956 |
エ その他変更に伴い必要な書類 |