本文
おいしい大分食べきりキャンペーン
おいしい大分食べきりキャンペーンについて(合言葉は「もったいない!」)
現在、外食産業や家庭では大量の食品ロス(※)が発生しており、一部は肥料や飼料としてリサイクルされているものの、ほとんどは自治体の施設等で焼却処分されています。
大切な食べ物を無駄なく食べて食品ロスを減らせるように、「もったいない」を合い言葉に、おいしい大分食べきりキャンペーンを実施しています。
※食品ロス・・・賞味期限・消費期限切れや食べ残し、過剰除去(皮を厚く剥く等)により、本来食べることができたものがごみとなったもの。
九州食べきり協力店・応援店の募集・利用
〇九州食べきり協力店
外食時においしく食べきって、食べ残しを減らしていただくための取組に協力していただけるお店(飲食店)
【協力内容】 | ||||
1 | ハーフサイズや小盛り等をメニューに設定 | |||
2 | 注文時に、お客様の年齢構成、男女構成に応じたメニューの提供 | |||
3 | 廃棄食材の肥料等へのリサイクル | |||
4 | おおいた30・10運動の推進、その他の食べきりに有効な取組 | |||
※以上1から4のいずれか1つ以上の協力 | ||||
※協力店には「九州食べきり協力店」とわかる掲示物を配布します。 |
〇九州食べきり応援店
家庭において、食材をおいしく食べきってもらうために協力していただけるお店(小売店)
【協力内容】 | ||||
1 | 食材使い切りレシピや残り物アレンジレシピ等を紹介するコーナーの設置 | |||
2 | 少量パック、ばら売り、量り売りなどの充実 | |||
3 | 閉店時間間際等の割引販売 | |||
4 | その他の食べきりに有効な取組 | |||
※以上1から4のいずれか1つ以上の協力 | ||||
※協力店には「九州食べきり応援店」とわかる掲示物を配布します。 |
〇協力店・応援店の登録状況 (R5年3月31日現在)
協力店 累計422店舗 協力店一覧
応援店 累計147店舗 応援店一覧
〇食べきり協力店・応援店の利用についての呼びかけ
県や各市町村などで、呼びかけを行っています。
おおいた30・10(さんまる・いちまる)運動の推進
飲食店等からの生ごみのうち、約6割はお客さんが食べ残した料理と言われています。
宴会等から出る食べ残しを削減するため、乾杯(開始後)30分と終了前10分は、席を離れず食事を楽しみ、食べ残しを
なくそうという運動です。
県でも、「もったいない!完食ミッション~おおいた30・10運動」に 取り組んでいます。
【取組内容】 | ||||
1 | 注文の際に適量を注文しましょう | |||
2 | 乾杯後(開始後)30分間は席を立たず料理を楽しみましょう | |||
3 | 終了前10分間は自分の席に戻って、再度料理を楽しみましょう |
ぜひ、職場の宴会から「もったいない」を心がけ、食品ロス削減の取組にご協力ください。
“もったいない”を合い言葉に「食べ物の大切さ」の学習
環境教育アドバイザーの派遣や、おおいたこども探険団、幼児向け環境劇などを通して「食べ物の大切さ」
を県民の皆さんに学んでいただく取組を行っています。
協力店・応援店の登録手続について
九州食べきり協力店や応援店として、協力していただけるお店を募集しています。
協力いただける事業者の方々は、申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、Faxまたはメール等で
県循環社会推進課までご送付ください。
協力店等には、協力店等とわかる掲示物を配布し、HP等で紹介させていただきます。
※九州7県の他県に所在する店舗についても、一括で申し込みが出来ます。
〇登録要綱・要領
九州食べきり協力店等大分県登録実施要綱・要領 [PDFファイル/80KB]
〇登録申込書等様式
様式第1号 協力店申込書 [PDFファイル/51KB] [Excelファイル/1.9MB]
様式第2号 応援店申込書 [PDFファイル/46KB] [Excelファイル/1.9MB]
様式第3号 登録内容変更届 [PDFファイル/122KB] [Excelファイル/14KB]
様式第4号 登録中止届 [PDFファイル/68KB] [Excelファイル/14KB]
〇送付先 大分県生活環境部循環社会推進課
〒870-8501 大分市大手町3-1-1
電話 097-506-3126
Fax 097-506-1748
E-mail a13410@pref.oita.lg.jp
国の食品ロス対策の取組紹介
国民運動「No-Foodlossプロジェクト」
消費者庁では、関係6府省庁と連携し事業者と家庭、双方における食品ロスの削減を目指し、
国民運動「No-Foodlossプロジェクト」を展開しています。→消費者庁HP