本文
生活環境部
ページ番号:D000000013
新着情報
- 2024年12月24日更新NPO活動のPR動画を公開しました!
- 2024年12月24日更新年末年始の火災予防について
- 2024年12月24日更新【参加者募集中!】経営者向け女性活躍推進セミナー
- 2024年12月24日更新育休セミナーを開催しました!
- 2024年12月24日更新ワークスタートセミナーを開催しました!
生活環境企画課
主な業務内容
生活環境企画課は、生活環境部の主管課として、生活環境部の行政の総合企画及び調整、組織及び定数の管理、人事及び予算の総括等の業務、生活環境部各課の総務系事務を行っています。また、高齢者の交通安全対策や、飲酒運転根絶対策等 県内の交通安全対策の推進、青少年行政の推進に関する事務などを行っています。
【総務班】
a.生活環境部の組織及び定数の管理に関すること
b.生活環境部の人事の総括に関すること
c.生活環境部の叙勲、表彰に関すること
d.生活環境部の研修に関すること
e.生活環境部の経理に関すること
【企画管理班】
a.生活環境部の事業の総合企画及び調整に関すること
b.生活環境部の予算の総括に関すること
c.生活環境部の県議会対応に関すること
d.生活環境部の広報広聴に関すること
e.生活環境部の主要プロジェクトに関すること
【交通安全推進班】
a.交通安全対策の企画調整及び推進に関すること
b.交通事故被害者の救済対策に関すること
c.交通事故相談所に関すること
【青少年育成班】
a.青少年の健全育成に係る行政の総合企画、推進及び調整に関すること
b.青少年の健全な育成に関する条例の施行に関すること
【総務班】
a.生活環境部の組織及び定数の管理に関すること
b.生活環境部の人事の総括に関すること
c.生活環境部の叙勲、表彰に関すること
d.生活環境部の研修に関すること
e.生活環境部の経理に関すること
【企画管理班】
a.生活環境部の事業の総合企画及び調整に関すること
b.生活環境部の予算の総括に関すること
c.生活環境部の県議会対応に関すること
d.生活環境部の広報広聴に関すること
e.生活環境部の主要プロジェクトに関すること
【交通安全推進班】
a.交通安全対策の企画調整及び推進に関すること
b.交通事故被害者の救済対策に関すること
c.交通事故相談所に関すること
【青少年育成班】
a.青少年の健全育成に係る行政の総合企画、推進及び調整に関すること
b.青少年の健全な育成に関する条例の施行に関すること
連絡先
大分市大手町3-1-1(大分県庁舎別館5階)
- Tel:097-506-3015総務班
- Tel:097-506-3017企画管理班
- Tel:097-506-3062交通安全推進班・大分県交通安全推進協議会
- Tel:097-506-3076青少年育成班
- Tel:097-506-3080ひきこもり
- Tel:097-506-3087少年の船
- Tel:097-506-3088大分県青少年育成県民会議
- Tel:097-506-3075自死遺児救済援護事業
Fax:097-506-1741
環境政策課
主な業務内容
環境政策課では、環境に関する県民運動「グリーンアップおおいた」、地球温暖化対策、環境教育などを通じて、全国に誇れる環境に配慮した美しく快適な大分県づくりを推進しています。
連絡先
- Tel:097-506-3034企画・環境政策班
- Tel:097-506-3024脱炭素社会推進班
Fax:097-506-1749
自然保護推進室
主な業務内容
自然保護推進室は、豊かな自然や生物多様性を保護・保全していくための体制づくり、希少野生動植物の保護、ジオパーク、祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク、温泉に関することなど、自然保護業務を一体的に推進しています。
県民生活・男女共同参画課
主な業務内容
県民生活・男女共同参画課は、県民の日常生活に深く関わる消費者行政に関する事務のほか、男女共同参画社会づくりの推進、NPO等による県民活動の推進 などの施策に取り組んでいます。
連絡先
大分市東春日町1-1(Ns大分ビル1階)
- Tel:097-534-4034代表
- Tel:097-534-2062総務管理班
- Tel:097-534-2038消費生活班
- Tel:097-534-2039参画推進班
- Tel:097-534-2052県民活動支援室
- Tel:097-534-2055公益通報ダイヤル
Fax:097-534-0684
食品・生活衛生課
主な業務内容
・食の安全・安心確保対策として、生産から消費に至るすべての段階における食の安全確保に取り組むとともに、消費者と生産者の相互理解、食に関する正しい知識の普及の促進を図っています。
・「うまい、楽しい、元気な大分」を実現するために食育を推進しています。
・県民生活の安定と向上対策として、生活衛生営業の衛生水準の維持・向上及び利用者等の利益の擁護を図るため、関係団体等への指導・育成を行っています。
・動物の愛護管理及び狂犬病予防対策として、動物愛護、生命尊重、適正飼育の普及啓発・指導、飼犬の登録、狂犬病予防注射の徹底により人と動物が快適に共存できる社会の実現を目指しています。
・「うまい、楽しい、元気な大分」を実現するために食育を推進しています。
・県民生活の安定と向上対策として、生活衛生営業の衛生水準の維持・向上及び利用者等の利益の擁護を図るため、関係団体等への指導・育成を行っています。
・動物の愛護管理及び狂犬病予防対策として、動物愛護、生命尊重、適正飼育の普及啓発・指導、飼犬の登録、狂犬病予防注射の徹底により人と動物が快適に共存できる社会の実現を目指しています。
連絡先
大分市大手町3-1-1
大分県庁舎別館5F
- Tel:097-506-3058
- Tel:097-506-3054生活衛生班
- Tel:097-506-3056食品衛生班
- Tel:097-506-3058食の安心・食育推進班
- Tel:097-506-3054生活衛生班(動物)
Fax:097-506-1743
大分県動物愛護センター
主な業務内容
動物の愛護・管理及び狂犬病予防対策として、動物愛護、生命尊重、適正飼育の普及啓発・指導、飼犬の登録、狂犬病予防注射の徹底により人と動物が快適に共存できる社会の実現を目指しています。
環境保全課
主な業務内容
生活環境の保全のため、大気汚染、水質汚濁、騒音・振動・悪臭等の公害の規制やダイオキシン類等の化学物質対策及び水道の普及を行っています。
「大気保全班の紹介」
a.大気汚染の防止に関すること
b.ダイオキシン類の規制に関すること
c.アスベスト対策に関すること
d.騒音・振動・悪臭の防止に関すること
e.特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(PRTR制度)の事務に関すること
f.企業との公害防止協定に関すること
g.環境影響評価に関すること
「水環境班の紹介」
a.水道に関すること
b.水循環基本法に関すること
c.豊かな水環境保全活動に関すること
「水質対策班の紹介」
a.水質汚濁の防止に関すること
b.瀬戸内海環境保全特別措置法の事務に関すること
c.土壌汚染対策法の事務に関すること
d.大分県土砂等のたい積行為の規制に関する条例に関すること
e.公害被害救済制度の事務に関すること
f.特定工場における公害防止組織の整備に関する法律の事務に関すること
「大気保全班の紹介」
a.大気汚染の防止に関すること
b.ダイオキシン類の規制に関すること
c.アスベスト対策に関すること
d.騒音・振動・悪臭の防止に関すること
e.特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(PRTR制度)の事務に関すること
f.企業との公害防止協定に関すること
g.環境影響評価に関すること
「水環境班の紹介」
a.水道に関すること
b.水循環基本法に関すること
c.豊かな水環境保全活動に関すること
「水質対策班の紹介」
a.水質汚濁の防止に関すること
b.瀬戸内海環境保全特別措置法の事務に関すること
c.土壌汚染対策法の事務に関すること
d.大分県土砂等のたい積行為の規制に関する条例に関すること
e.公害被害救済制度の事務に関すること
f.特定工場における公害防止組織の整備に関する法律の事務に関すること
連絡先
大分市大手町3丁目1番1号(大分県庁舎別館5階)
- Tel:097-506-3114大気保全班
- Tel:097-506-3116水環境班
- Tel:097-506-3117水質対策班
Fax:097-506-1747
循環社会推進課
主な業務内容
循環社会推進課は、県内におけるすべての廃棄物の排出・処理状況を把握し、その排出抑制、適正な循環的利用(再使用、再生利用、熱回収)及び適正処分を推進するため、廃棄物処理についての総合的・計画的な施策を実施するとともに、循環型社会の構築に向けて、事業者、市町村及び県民の自主的取組に対し支援をしています。
連絡先
大分県大分市大手町3丁目1番1号
- Tel:097-506-3126資源化推進班
- Tel:097-506-3128、 3135計画・調整班
- Tel:097-506-3129 、 3134廃棄物監視指導班
- Tel:097-506-3129不法投棄110番(時間外留守録対応)
- Tel:097-506-3125資源化推進班
Fax:097-506-1748
人権尊重・部落差別解消推進課
主な業務内容
人権尊重・部落差別解消推進課は、部落差別問題をはじめ、女性、障がい者、外国人、性的少数者など、様々な人権課題について、「大分県部落差別等あらゆる差別の解消等に取り組む人権尊重社会づくり推進条例」に基づき、人権尊重社会の確立を目指して、各種施策を積極的に展開します。
調整班
a.部落差別解消の企画調整及び推進に関すること
b.人権行政の企画調整及び推進に関すること
c.人権施策の企画及び推進に関すること
啓発班
a.人権及び部落差別問題に係る県民啓発及び研修に関すること
b.人材の育成・教材の整備に関すること
c.大分県人権教育・啓発推進協議会に関すること
調整班
a.部落差別解消の企画調整及び推進に関すること
b.人権行政の企画調整及び推進に関すること
c.人権施策の企画及び推進に関すること
啓発班
a.人権及び部落差別問題に係る県民啓発及び研修に関すること
b.人材の育成・教材の整備に関すること
c.大分県人権教育・啓発推進協議会に関すること
連絡先
大分市大手町3丁目1-1
県庁舎別館1階
- Tel:097-506-3172調整班
- Tel:097-506-3177啓発班
- Tel:097-506-3176啓発班
Fax:097-506-1751
防災対策企画課
主な業務内容
【防災企画班】
・地域防災計画に関すること
・大分県防災会議に関すること
・大分県防災対策推進委員会に関すること
・広域防災拠点の整備計画の策定に関すること
・ヘリコプター運用調整会議に関すること
・災害被災者住宅再建制度に関すること
・県業務継続計画(Bcp)に関すること
【防災対策班】
・県災害対策本部に関すること
・総合防災訓練に関すること
・地域防災連携に関すること
・避難所の指定に関すること
・火山防災対策に関すること
・災害統計に関すること
【防災推進班】
・防災思想の普及啓発に関すること
・県民安全・安心メールの配信に関すること
・地震体験車の運用に関すること
・防災士の養成・スキルアップ等に関すること
・自主防災組織の育成に関すること
・地震・津波対策に関すること
・地域防災計画に関すること
・大分県防災会議に関すること
・大分県防災対策推進委員会に関すること
・広域防災拠点の整備計画の策定に関すること
・ヘリコプター運用調整会議に関すること
・災害被災者住宅再建制度に関すること
・県業務継続計画(Bcp)に関すること
【防災対策班】
・県災害対策本部に関すること
・総合防災訓練に関すること
・地域防災連携に関すること
・避難所の指定に関すること
・火山防災対策に関すること
・災害統計に関すること
【防災推進班】
・防災思想の普及啓発に関すること
・県民安全・安心メールの配信に関すること
・地震体験車の運用に関すること
・防災士の養成・スキルアップ等に関すること
・自主防災組織の育成に関すること
・地震・津波対策に関すること
連絡先
大分市大手町3-1-1 (大分県庁舎本館6階)
- Tel:097-506-3067防災企画班
- Tel:097-506-3139防災対策班
- Tel:097-506-3155防災推進班
Fax:097-533-0930
危機管理室
主な業務内容
【危機管理班】
・国民保護計画に関すること
・原子力防災に関すること
・自衛隊との調整に関すること
・米軍の訓練に関すること
・武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律に関すること
・自然災害以外の災害・危機管理事案の対応に関すること
【情報通信班】
・大分県防災情報システムの維持管理に関すること
・市町村防災行政無線局の整備促進に関すること
・大分県防災行政無線運営協議会に関すること
・大分地区非常通信連絡会に関すること
・国民保護計画に関すること
・原子力防災に関すること
・自衛隊との調整に関すること
・米軍の訓練に関すること
・武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律に関すること
・自然災害以外の災害・危機管理事案の対応に関すること
【情報通信班】
・大分県防災情報システムの維持管理に関すること
・市町村防災行政無線局の整備促進に関すること
・大分県防災行政無線運営協議会に関すること
・大分地区非常通信連絡会に関すること
連絡先
大分市大手町3-1-1 (大分県庁舎本館6階)
- Tel:097-506-3152
- Tel:097-506-3152危機管理班
- Tel:097-506-3166情報通信班
Fax:097-533-0930
消防保安室
主な業務内容
☆消防班☆
・消防に係る市町村相互の連絡調整に関すること
・消防施設の強化拡充の指導及び助成に関すること
・消防思想の普及啓発に関すること
・消防関係団体の育成指導に関すること
・危険物の規制に関すること
☆保安班☆
・液化石油ガスの保安に関すること
・高圧ガスの保安に関すること
・火薬類の取締に関すること
・武器等製造物の取締に関すること
・ガス事業の保安に関すること
・石油コンビナート等の防災に関すること
☆防災航空隊☆
・防災ヘリコプターの運航に関すること
・消防に係る市町村相互の連絡調整に関すること
・消防施設の強化拡充の指導及び助成に関すること
・消防思想の普及啓発に関すること
・消防関係団体の育成指導に関すること
・危険物の規制に関すること
☆保安班☆
・液化石油ガスの保安に関すること
・高圧ガスの保安に関すること
・火薬類の取締に関すること
・武器等製造物の取締に関すること
・ガス事業の保安に関すること
・石油コンビナート等の防災に関すること
☆防災航空隊☆
・防災ヘリコプターの運航に関すること
連絡先
消防保安室
〒870-8501
大分市大手町3-1-1(大分県庁舎本館6階)
Tel:097-506-3158(消防班)
Tel:097-506-3160(保安班)
Fax:097-533-0930
防災航空隊
〒879-6444
豊後大野市大野町田代2592-2(大分県央飛行場内)
Tel:0974-34-2192
Fax:0974-34-2195
- Tel:097-506-3158消防班
- Tel:097-506-3160保安班
- Tel:0974-34-2192防災航空隊
Fax:097-533-0930
大分県衛生環境研究センター
主な業務内容
保健衛生及び環境保全に関する試験検査・調査研究・研修指導並びにそれらの情報の収集・解析・提供等を総合的に行う試験研究機関です。
連絡先
大分市高江西2丁目8番
- Tel:097-554-8980代表
- Tel:097-554-8980企画・管理担当
- Tel:097-554-8983化学担当
- Tel:097-554-8984微生物担当
- Tel:097-554-8982大気・特定化学物質担当
- Tel:097-554-8986水質担当
Fax:097-554-8987
大分県消費生活・男女共同参画プラザ
主な業務内容
大分県消費生活・男女共同参画プラザ「アイネス」は、消費生活や男女共同参画社会づくりに関する活動をはじめ、県民の皆さんの自主的な社会貢献活動を支援する施設です。
連絡先
大分市東春日町1番1号
Ns大分ビル1階
- Tel:097-534-4034代表電話
- Tel:097-534-2062総務管理班
- Tel:097-534-2038消費生活班
- Tel:097-534-2039参画推進班
- Tel:097-534-2052県民活動支援室
- Tel:097-534-0999消費生活等相談専用
- Tel:097-534-8477男女共同参画申出専用
- Tel:097-534-8874女性総合相談専用
- Tel:097-534-8614男性総合相談専用
- Tel:097-534-9291県民相談専用
Fax:097-534-0684
大分県食肉衛生検査所
主な業務内容
食肉による人畜共通感染症や食中毒等人の健康被害発生の未然防止を目的に、厳正かつ科学的な検査を実施し、県民に対し安全・安心な食肉の提供に努めるため、当所では主に次の業務を行っています。
(1)と畜場法に基づく獣畜の検査
食用に供する目的で搬入され、処理される獣畜の1頭1頭について、生体・内臓・枝肉等の肉眼検査を行い、必要に応じて精密検査を実施。
(2)牛海綿状脳症(BSE)検査
県民の食の安全・安心を確保するため、大分県食品安全行動計画を踏まえ、牛海綿状脳症対策特別措置法施行規則に基づきと畜処理された24ヶ月以上の牛において、神経症状や起立不能等全身症状を呈する牛のみ検査を実施。
(3)と畜場の衛生管理指導
腸管出血性大腸菌O157やサルモネラ等、食肉による食中毒を未然に防止するため、と畜場に対し立入検査や衛生管理に関する指導、助言を実施。
(4)食肉中の残留動物用医薬品及び食中毒菌の検査
と畜場で処理された獣畜の抗生物質等の残留検査や、食中毒菌などの検査を行い、安全で衛生的な食肉が流通するよう監視・指導を行う。
(5)と畜検査データ等の有効利用
と畜場で処理された獣畜の検査データを生産者などへ還元し、健康な家畜の生産による食肉の安全・安心の確保を図る。
(1)と畜場法に基づく獣畜の検査
食用に供する目的で搬入され、処理される獣畜の1頭1頭について、生体・内臓・枝肉等の肉眼検査を行い、必要に応じて精密検査を実施。
(2)牛海綿状脳症(BSE)検査
県民の食の安全・安心を確保するため、大分県食品安全行動計画を踏まえ、牛海綿状脳症対策特別措置法施行規則に基づきと畜処理された24ヶ月以上の牛において、神経症状や起立不能等全身症状を呈する牛のみ検査を実施。
(3)と畜場の衛生管理指導
腸管出血性大腸菌O157やサルモネラ等、食肉による食中毒を未然に防止するため、と畜場に対し立入検査や衛生管理に関する指導、助言を実施。
(4)食肉中の残留動物用医薬品及び食中毒菌の検査
と畜場で処理された獣畜の抗生物質等の残留検査や、食中毒菌などの検査を行い、安全で衛生的な食肉が流通するよう監視・指導を行う。
(5)と畜検査データ等の有効利用
と畜場で処理された獣畜の検査データを生産者などへ還元し、健康な家畜の生産による食肉の安全・安心の確保を図る。
大分県消防学校
主な業務内容
大分県内の消防職員・消防団員・消防関係者の教育訓練を行っています。