ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活環境部 > 環境政策課 > 令和7年度大分県地球温暖化防止活動学生推進員伴走支援委託業務に係る企画提案競技(プロポーザル方式)の実施について

本文

令和7年度大分県地球温暖化防止活動学生推進員伴走支援委託業務に係る企画提案競技(プロポーザル方式)の実施について

印刷ページの表示 ページ番号:0002298061 更新日:2025年4月11日更新

 「大分県地球温暖化防止活動学生推進員伴走支援委託業務」について提案競技を行うこととしたのでお知らせします。
 

1 事業の目的

本県では、地球温暖化対策の普及啓発活動に取り組む地球温暖化防止活動推進員の高齢化が進んでいるという課題に対応するため、令和4年度から「大分県地球温暖化防止活動学生推進員(以下「学生推進員」という。)」制度を開始した。学生推進員は、地球温暖化防止に関する活動を行うほか、自らの日常生活における地球温暖化対策の実践を通じて資質の向上に努めると伴に、地球温暖化対策等に関する情報発信により、主に若年層への地球温暖化に関する理解を促進させる。本業務は、その学生推進員の活動を支援することを目的とする。

2 提案協議の内容等について

(1)業務の概要について

名称

  大分県地球温暖化防止活動学生推進員伴走支援委託業務

 

業務内容

 「大分県地球温暖化防止活動学生推進員伴走支援委託業務仕様書」のとおり

 

契約期間

 契約締結の日から令和8年3月31日まで

 

委託料

 5,225千円(税込)を上限とします。

 

 詳細については、実施要項および仕様書をご確認下さい。

   実施要項 [PDFファイル/281KB]

 仕様書 [PDFファイル/235KB]

(2)参加申込書について

提出書類

提出期限

 令和7年4月23日(水曜日)17時00分必着

 

提出方法及び提出先

 提出方法:電子メール(書類はすべてPDFに変換すること)

 提出先:大分県 生活環境部 環境政策課

     Eメール:a13090@pref.oita.lg.jp

     電話:097-506-3033

 ※提出後、提出した旨を電話連絡してください。

(3)企画提案書等の提出について

提出書類

 募集要項「5 企画提案書の提出等」に定められた関係書類を提出してください。 

提出期限

 令和7年5月9日(金曜日)17時00分必着

 

提出方法及び提出先

 提出方法:電子メール(書類はすべてPDFに変換すること)

 提出先:大分県 生活環境部 環境政策課

     Eメール:a13090@pref.oita.lg.jp

     電話:097-506-3033

 ※提出後、提出した旨を電話連絡してください。

 

その他

 提案に係る経費は、提案書提出者の負担とします。

 参加申込書提出後に参加を辞退する場合は、「辞退届(様式3)」を提出してください。

 辞退届(様式3) [Wordファイル/22KB]

(4)質問の提出について

 令和7年4月25日(金曜日)17時00分までに、質問書(様式4)をEメールにて提出し、質問票を提出した旨を電話で連絡してください。

 質問書(様式4) [Wordファイル/31KB]

 質問票提出先:大分県 生活環境部 環境政策課 脱炭素社会推進班

        Eメール:a13090@pref.oita.lg.jp

        電話:097-506-3033

 質問に対する回答は、ホームページに掲載します。

3 審査について

 提出された企画提案書等に基づき、書類審査を行います。

審査基準 [PDFファイル/63KB]

4 応募に関する問合せ

〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号
 大分県生活環境部環境政策課脱炭素社会推進班
 電話:097-506-3033
 Fax:097-506-1749
 E-mail:a13090@pref.oita.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)