本文
入校案内(パンフレット)は、ハローワーク(公共職業安定所)、各高等技術専門校、県庁1階県民室、産業人材政策課等で配布しています。

学校名・訓練科名をクリックすると、各職業能力開発校が作成しているページにジャンプします!!
| 大分高等技術専門校 | 佐伯高等技術専門校 | 日田高等技術専門校 | 竹工芸訓練センター | 
| 
 ・建築科 
 
  | 
 ・竹工芸科  | 
| 専門校名 | 科名 | 募集人数 | 期間 | 
|---|---|---|---|
| 大分高等技術専門校 | メカトロニクス科 | 募集定員(20名)の5割程度 | 2年 | 
| 電気設備科 | 1年 | ||
| 自動車整備科 | 1年 | ||
| 木造建築科 | 1年 | ||
| 空調配管システム科 | 1年 | ||
| 佐伯高等技術専門校 | 機械加工科 | 募集定員(10名)の5割程度 | 1年 | 
| オフィスビジネス科 | 募集定員(20名)の5割程度 | 1年 | |
| 建築科 | 1年 | ||
| 日田高等技術専門校 | オフィスビジネス科 | 募集定員(20名)の5割程度 | 1年 | 
| 対象者 | 令和8年3月高等学校卒業見込者 | |
|---|---|---|
| 募集期間 | 前期 | 後期 | 
| 
 令和7年9月8日(月曜日) ~令和7年10月1日(水曜日)  | 
 令和7年10月27日(月曜日) ~令和7年11月12日(水曜日)  | 
|
| 提出書類 | 
 入校願書(担任や進路指導主任へ相談すると受け取れます)、調査書 ※入校願書は、各高等技術専門校・ハローワーク(公共職業安定所)でも受け取れます。  | 
|
| 提出先及び提出方法 | 
 入校を希望する科がある職業能力開発校(大分高等技術専門校、佐伯高等技術専門校、日田高等技術専門校) 直接提出するか郵送。  | 
|
| 選考方法 | 学科試験(数学)、職業適性検査、面接試験 | |
| 選考日及び試験会場 | 令和7年10月10日(金曜日) | 令和7年11月21日(金曜日) | 
| 入校願書を提出した職業能力開発校(大分高等技術専門校、佐伯高等技術専門校、日田高等技術専門校) | ||
| 合格発表 | 令和7年10月15日(水曜日) | 令和7年11月27日(木曜日) | 
| 入校日 | 令和8年4月7日(火曜日) | |
| その他 | 
 ・入校願書・調査書は返却しません。 ・本人に限り、選考試験の総合得点及び順位について、口頭による情報提供ができます。 ・収集した個人情報は法令や条例で定める場合その他特別な理由のある場合を除き、事務の目的以外の目的のために利用したり大分県以外のものに提供したりすることはありません。 ※各科の定員・訓練内容は、今後の情勢により変更することがあります。  | 
|
| 専門校名 | 科名 | 募集人数 | 期間 | 
|---|---|---|---|
| 大分高等技術専門校 | メカトロニクス科 | 20名 | 2年 | 
| 電気設備科 | 1年 | ||
| 自動車整備科 | |||
| 木造建築科 | |||
| 空調配管システム科 | |||
| 佐伯高等技術専門校 | 機械加工科 | 10名 | 1年 | 
| オフィスビジネス科 | 20名 | ||
| 建築科 | |||
| 日田高等技術専門校 | オフィスビジネス科 | 20名 | 1年 | 
| ガーデンエクステリア科 | |||
| 竹工芸訓練センター | 竹工芸科 | 12名 | 2年 | 
| 実施校 | 大分高等技術専門校 佐伯高等技術専門校 日田高等技術専門校 | 竹工芸訓練センター | ||
|---|---|---|---|---|
| 対象者 | 
 ○下記、2科を除くすべての科 ・令和8年3月高等学校卒業見込者 ・高等学校を卒業(見込者含む)または、これと同等以上の学力を有すると認められる方 ・令和8年4月1日時点で18歳以上39歳以下 (佐伯高等技術専門校 機械加工科は45歳以下)の方 
 ○佐伯高等技術専門校の建築科、日田高等技術専門校のガーデンエクステリア科 ・学歴要件なし ・令和8年4月1日時点で15歳以上(上限年齢なし)の方 ・技能・知識を習得する意欲のある方  | 
 ・令和8年3月高等学校卒業見込者 ・高等学校を卒業(見込者含む)または、これと同等以上の学力を有すると認められる方 ・令和8年4月1日時点で18歳以上39歳以下の方  | 
||
| 募集期間 | 前期 | 中期 | 後期(※1) | 一般試験 | 
| 
 令和7年11月25日(火曜日) ~令和8年1月15日(木曜日)  | 
 令和8年1月21日(水曜日) ~令和8年2月12日(木曜日)  | 
 令和8年2月18日(水曜日) ~令和8年3月12日(木曜日)  | 
 令和7年11月25日(火曜日) ~令和8年1月30日(金曜日)  | 
|
| 提出書類 | 
 入校願書、調査書(高等学校または中学校卒業見込みの方のみ) ※入校願書は、公共職業安定所(ハローワーク)で受け取れます。 ※高等学校在籍の方は、担任または進路指導主任へ相談すると受け取れます。  | 
左記のとおり | ||
| 提出先及び提出方法 | 
 入校を希望する科がある職業能力開発校(大分高等技術専門校、佐伯高等技術専門校、日田高等技術専門校) 直接提出するか郵送、若しくは電子申請。  | 
 竹工芸訓練センター 直接提出するか郵送、若しくは電子申請。  | 
||
| 選考方法 | 学科試験(数学)、職業適性検査、面接試験 | 左記のとおり | ||
| 選考日及び試験会場 | 令和8年1月18日(日曜日) | 令和8年2月15日(日曜日) | 令和8年3月15日(日曜日) | 令和8年2月15日(日曜日) | 
| 入校願書を提出した職業能力開発校(大分高等技術専門校、佐伯高等技術専門校、日田高等技術専門校) | 竹工芸訓練センター | |||
| 合格発表 | 令和8年1月21日(水曜日) | 令和8年2月18日(水曜日) | 令和8年3月18日(水曜日) | 令和8年2月18日(水曜日) | 
| 入校日 | 令和8年4月7日(火曜日) | |||
| その他 | 
 ・入校願書は返却しません。 ・本人に限り、選考試験の総合得点及び順位について、口頭による情報提供ができます。 ・収集した個人情報は法令や条例で定める場合その他特別な理由のある場合を除き、事務の目的以外の目的のために利用したり大分県以外のものに提供したりすることはありません。 ※入校願書提出時の注意 ※佐伯高等技術専門校 建築科、日田高等技術専門校 ガーデンエクステリア科以外の訓練科の応募は、令和8年4月1日時点で39歳以下(佐伯高等技術専門校 機械加工科は45歳以下)の方に限ります。 ※各科の定員・訓練内容は、今後の情勢により変更することがあります。  | 
|||
※1 一般入校選考試験・後期は、定員を充足した科については実施しません。
| 専門校名 | 科名 | 募集人数 | 期間 | 
|---|---|---|---|
| 佐伯高等技術専門校 | 機械加工科 | 10名 | 1年 | 
| 実施校 | 佐伯高等技術専門校 | ||
|---|---|---|---|
| 対象者 | 
 ・高等学校を卒業または、これと同等以上の学力を有すると認められる方 ・令和7年4月1日時点で18歳以上45歳以下の方  | 
||
| 募集期間 | 第1回 | 第2回(※1) | 第3回(※1) | 
| 
 令和7年7月29日(火曜日) ~令和7年8月18日(月曜日)  | 
 令和7年8月25日(月曜日) ~令和7年9月12日(金曜日)  | 
 令和7年9月24日(水曜日) ~令和7年10月6日(月曜日)  | 
|
| 提出書類 | 
 入校願書 ※入校願書は、公共職業安定所(ハローワーク)で受け取れます。  | 
||
| 提出先及び提出方法 | 
 佐伯高等技術専門校 直接提出するか郵送、若しくは電子申請。  | 
||
| 選考方法 | 学科試験(数学)、職業適性検査、面接試験 | ||
| 選考日及び試験会場 | 令和7年8月20日(水曜日) | 令和7年9月17日(水曜日) | 令和7年10月8日(水曜日) | 
| 佐伯高等技術専門校 | |||
| 合格発表 | 令和7年8月22日(金曜日) | 令和7年9月19日(金曜日) | 令和7年10月10日(金曜日) | 
| 入校日 | 令和7年10月28日(火曜日) | ||
| その他 | 
 ・入校願書は返却しません。 ・本人に限り、選考試験の総合得点及び順位について、口頭による情報提供ができます。 ・収集した個人情報は法令や条例で定める場合その他特別な理由のある場合を除き、事務の目的以外の目的のために利用したり大分県以外のものに提供したりすることはありません。 ※入校願書提出時の注意 ※各科の定員・訓練内容は、今後の情勢により変更することがあります。  | 
||
※1 定員が充足され次第、募集を終了します。
| ◇大分高等技術専門校 | ◇佐伯高等技術専門校 | ◇日田高等技術専門校 | ◇竹工芸訓練センター | 
|---|---|---|---|
| 
 ・建築科  | 
・竹工芸科 | ||
| 各職業能力開発校その他SNS紹介です。フォローをお願いします!! | |||
