一般質問の質問者、質問項目等
(注)掲載している一般質問の質問者、質問項目等は、令和3年第2回定例会のものです。
|
質問順
|
会派
|
質問者
|
質問項目
|
|
1
|
自由民主党
|
清田 哲也
|
1 ものづくり企業の課題解決について
(1) 災害時における企業活動継続に向けた取組について
(2) 県内造船業への支援について
2 子どもの満足度向上について
(1) 児童虐待の防止と虐待後のケアについて
(2) 子どもの貧困対策推進計画について
(3) インクルーシブ教育の推進について
3 南海トラフ地震に備えた道路整備について
(1) 県道長良木立線について
(2) 佐伯大橋の架替えについて
4 特例病床制度の活用について
5 学校とフリースクールの連携について
|
|
2
|
県民クラブ
|
浦野 英樹
|
1 孤独死について
(1) 孤独死の防止について
(2) 若年層・現役世代向けの福祉サービスの情報発信について
2 検視について
3 行旅死亡人の現状について
4 人生会議などを通じた遺言制度の周知について
5 孤独死と住宅問題について
(1) 孤独死が発生した場合の県営住宅での対応について
(2) 孤独死保険の周知について
(3) 特殊清掃の業務水準確保について
|
| 3 |
自由民主党
|
阿部 長夫 |
1 農林水産業の振興について
(1) 農業非常事態宣言を受けた農業政策について
(2) 普及指導員とJA営農指導員との連携について
(3) 漁船漁業の振興について
2 過疎地域への支援について
(1) 過疎地域持続的発展方針等について
(2) 新過疎法の影響について
3 事業承継について
4 杵築市における撤退企業の工場閉鎖後について
|
| 4 |
県民クラブ |
馬場 林 |
1 コロナ禍の社会的影響について
(1) 雇用の維持について
(2) 最低賃金について
(3) 差別・偏見の防止について
2 児童養護施設退所者等への支援について
3 働き方改革について
(1) 県内企業の働き方改革について
(2) 県職員・教職員の働き方改革について
4 教育について
(1) 特別支援学級の配置基準について
(2) 県立高等学校の定員内不合格について
5 中津日田道路について
|
|
質問順
|
会派
|
質問者
|
質問項目
|
|
5
|
県民クラブ
|
木田 昇 |
1 九州ブランドのPR拠点づくりについて
2 電気自動車について
(1) 電気自動車シフトに伴う影響等について
(2) 電気自動車の普及について
3 ツール・ド・九州2023について
4 デジタルトランスフォーメーションの推進について
5 避難所運営について
(1) 避難者の良好な生活環境の確保について
(2) 災害時における重度障がい児者へのケア体制について
6 教育分野でのデジタル技術の活用について
(1) GIGAスクールについて
(2) デジタル文化資源について
|
|
6
|
自由民主党
|
鴛海 豊 |
1 園芸作物に応じた産地の形成と営農の継続について
(1) 農業産出額増加に向けた園芸作物の選定について
(2) 基幹的農業従事者の確保について
(3) ねぎ栽培の産地拡大と基盤整備について
2 農業用ため池について
(1) 防災重点農業用ため池の整備方針について
(2) ため池保全サポートセンターについて
(3) ため池を活用した流域治水対策について
3 養蜂振興について
4 農業系教育施設での備品等の整備状況について
(1) 農業大学校での備品整備について
(2) 農業系高等学校での備品整備について
|
| 7 |
無所属の会 |
小川 克己 |
1 自然災害への対応について
(1) 令和2年7月豪雨災害からの復旧復興について
(2) 玖珠川とその支流の改修計画について
(3) 避難情報の設定について
2 観光政策について
(1) 観光業の振興について
(2) 県道飯田高原中村線について
3 肉用牛の振興について
|
| 8 |
自由民主党 |
後藤 慎太郎 |
1 コロナ禍と認知症について
(1) コロナ禍における認知症政策について
(2) 新型コロナウイルスに感染した認知症患者への対応について
2 人権尊重社会の推進について
(1) 性的マイノリティに対する取組について
(2) パートナーシップ制度について
(3) 校則について
3 墓地行政の今後の在り方について
4 猫の殺処分の削減策について
|
|
質問順
|
会派
|
質問者
|
質問項目
|
|
9
|
自由民主党
|
衛藤 博昭
|
1 大分空港海上アクセス整備事業について
(1) ホーバークラフト運航による収支見通しと経済波及効果について
(2) 西大分地区の住民との合意について
2 コロナ禍における産業政策について
(1)国内サプライチェーンの構築に向けた企業誘致の課題について
(2) 県内の半導体産業の振興について
3 アフターコロナの観光戦略について
(1) アフターコロナの観光産業復活に向けた政策展開について
(2) 新たなコンテンツを活用した観光戦略について
4 松岡スマートインターチェンジについて
|
|
10
|
県民クラブ
|
守永 信幸
|
1 障がいのある人もない人も心豊かに暮らせる大分県づくりについて
(1) 地域共生社会の構築について
(2) 相談体制の拡充について
(3) JR九州の駅の無人化について
2 コロナ禍の下での高齢者対策について
(1) 高齢者の情報化社会への対応について
(2) 健康寿命の延伸と運動習慣について
(3) 高齢者のスポーツ大会の振興について
3 県の人材育成について
(1) 県政運営の担い手の育成について
(2) 長時間労働のチェック体制について
4 1981年以降の建築物の耐震診断・改修について
|
| 11 |
自由民主党 |
森 誠一 |
1 「教育県大分」の創造に向けた学校と地域との連携について
(1) 部活動における学校と地域の協働・融合について
(2) 運動部活動の地域移行に係る指導者確保について
(3) 推進体制について
2 住宅政策について
(1) 人口減少に対応した住宅政策について
(2) 三世代同居等の実現に向けた住宅制度について
3 子育て支援施策の充実について
(1) 里親支援について
(2) 医療的ケア児支援法について
4 社会課題解決型ベンチャーへの支援について
|
| 12 |
公明党
|
𠮷村 哲彦 |
1 ネットリテラシーの向上について
2 新型コロナウイルス感染症対策について
(1) 保護者や介護者の感染について
(2) 新型コロナウイルス感染症の後遺症について
3 精神疾患について
4 コロナ禍における健康づくりについて
(1) 現役世代の運動不足解消について
(2) 児童・生徒の運動不足解消について
5 水源確保に向けた取組について
6 教育行政について
(1) 教員採用について
(2) 夜間中学校について
|
| 質疑順 |
会派 |
質疑者 |
質疑項目 |
| 1 |
日本共産党 |
猿渡 久子 |
1 県政諸般の報告について
(1) PCR等検査体制の拡充について
(2) コロナ禍の東京オリパラ事前キャンプについて
2 令和3年度大分県一般会計補正予算(第6号)について
(1) ホーバークラフトのバリアフリー化について
|

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)