本文
別府発電所
| 発電所名 | 別府発電所(べっぷ) | 
 
 
 | 
| 所在地 | 別府市大字別府 | |
| 水系・河川名 | 大分川水系 大分川/小挾間川/由布川 | |
| 発電方式 | 水路式 | |
| 最大出力 | 1,500 Kw | |
| 最大使用水量 | 1.50 m3/s | |
| 有効落差 | 120.89 m | |
| 水車形式 最大出力(台数) | 横軸単輪単流渦巻フランシス 1,608 Kw (1台) | |
| 発電機形式 | 三相交流誘導 | |
| 発電開始日 | S41. 8.11 | |
| 温泉都市別府は、昭和30年代後半から人口及び観光客の増加によって、生活用水不足の解決が緊急の課題となっていました。 運転開始から50年以上が経過したため、主要施設の老朽化対策として令和2年度リニューアル工事に着手し、令和5年度に完成しました。 | ||




