本文
行入ダム(二級河川田深川水系横手川)
田深川水系田深川では、古くよりたびたび被害を受けており、このため昭和23年より田深川災害助成工事、及び中小河川改修事業等の治水事業が行われ治水安全度の向上が図られてきました。
その後昭和36年10月の低気圧により、浸水家屋190戸、浸水農地75haが被災し、被害総額25億円となり、毎年のように河岸の決壊、はんらんを繰り返していましたが、沿川の国東市国東町の市街化が著しく進み、洪水被害は増加傾向にあり、抜本的な治水対策が望まれていました。
そこで、平成8年、洪水調節、流水の正常な機能の維持を目的として、行入ダムが建設されました。
その後昭和36年10月の低気圧により、浸水家屋190戸、浸水農地75haが被災し、被害総額25億円となり、毎年のように河岸の決壊、はんらんを繰り返していましたが、沿川の国東市国東町の市街化が著しく進み、洪水被害は増加傾向にあり、抜本的な治水対策が望まれていました。
そこで、平成8年、洪水調節、流水の正常な機能の維持を目的として、行入ダムが建設されました。

- ダム概要
右岸 : 国東市国東町
左岸 : 国東市国東町
型式 : 重力式コンクリートダム
堤高 : 43.5m
堤頂長 : 180.0m
総貯水容量 : 1,640千m3
有効貯水容量 : 1,520千m3
洪水調節 : 90 → 20 m3/s
竣工 : 平成8年
容量配分図・洪水調節図・流量配分図
