ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 福祉保健部 > 健康政策・感染症対策課 > 臨床調査個人票のオンライン登録(難病・小慢D B)について

本文

臨床調査個人票のオンライン登録(難病・小慢D B)について

印刷ページの表示 ページ番号:0020250913 更新日:2025年9月16日更新

難病・小慢の診断書オンライン登録について

指定医・指定医療機関のみなさまへ

厚生労働省において、指定難病及び小児慢性特定疾病の診断書のオンライン登録(難病・小慢データベース)の利用が可能になりました。

令和5年8月21日 指定医アカウント作成に関する機能のリリース(先行リリース)
令和5年10月1日 小慢データベースの運用開始
令和6年4月1日 難病データベースの運用開始

難病・小慢データベースのメリット

●前回値踏襲機能・・・前回登録された情報を呼び出し、変更があった項目のみ登録することで入力作業が軽減

●チェック機能・・・作成時に入力漏れがないか等をチェックされる

●機械判定機能・・・診断基準及び重症度が基準を満たすか機械的に判定される

情報提供資料

難病・小慢D Bの利用にあたって

難病・小慢データベースを利用し、臨床調査個人票または医療意見書のオンライン登録を行うためには、データベースへのログインに用いる指定医ID・パスワードが必要になります。
本ID・パスワードの交付を希望される場合は、医療機関単位で以下の申請様式の提出をお願いします。
なお、ID・パスワードは指定医毎に交付され、指定医の指定期間中(更新後を含む)は原則として同一のものを継続使用することとなります。

1 申請対象者

大分県から指定された難病(協力難病)指定医または小児慢性特定疾病指定医が主たる勤務先とする医療機関
※小児慢性特定疾病指定医が大分市内の医療機関を「主たる勤務先の医療機関」としている場合は、大分市へ申請してください。

2 申請様式

申請用データファイル [Excelファイル/53KB]

 ファイル内の【必ずお読みください】のシートを読んで入力してください

3 申請方法

申請用データファイルをダウンロードし、必要事項を入力のうえ、大分県スマート申請によりファイルを提出してください。

https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/db-online

※スマート申請ではメールアドレスを登録する必要があります。

●申請受理から数週間後にIDとパスワードを記載した文書と、マニュアル等を格納した媒体を郵送させていただきます。

オンライン登録に関する問い合わせ先

ID・パスワード及びDVD媒体の送付に関するお問い合わせは、大分県福祉保健部健康政策・感染症対策課 疾病対策班までお問い合わせください。(電話番号:本ページ最下段に記載)

オンライン登録に関するシステム(接続方法等)のお問い合わせは、次の窓口までお問合せください。

【難病・小慢データベース利用者お問合せ窓口】

電話:0120-764-450(受付時間:厚生労働省開庁日の午前9時から午後5時まで)

メール:nanbyousyouman.db.ec(at)hitachi-systems.com

※お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えて送信ください。

※メール照会の際は、医療機関名、医療機関コードを記載してください。

また、ファイル添付は行わないでください。

診断書のオンライン登録に向けた環境整備経費の補助について

オンライン化に向けた環境整備に対する補助を実施します。

令和7年度 大分県臨床調査個人票電子化等推進事業について

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)