ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ >                       > 令和7年度「消費生活相談員オンライン講座」受講者募集

本文

令和7年度「消費生活相談員オンライン講座」受講者募集

印刷ページの表示 ページ番号:0002027140 更新日:2025年5月15日更新

「消費生活相談員」試験対策講座について

 消費生活相談員(国家資格)の取得を目指し、今年度試験(第1次試験:10月18日)を受験する方を対象に、対策講座を開催します!
 第1次試験は全国20カ所以上で開催され、今年度は大分市でも開催されます。
 県内では、相談員の担い手が不足しています。ぜひ、この機会に学んでみませんか。
 
●消費生活相談員とは・・・
消費生活センターなどで悪質商法や商品事故等の相談を受け、消費者トラブルの解決を支援するお仕事です。
めじろん(5027)の画像

■県講座の募集人数

 20人程度

※受講対象者の条件について

下記3条件を満たす方が受講の対象となりますので、ご注意ください。

(1)  大分県内に在住の方。

(2)「令和7年度 消費生活相談員国家資格試験」を受験予定で、試験の合否結果を提供できる方。

(3)「令和7年度 消費生活相談員国家資格試験」に合格した場合、「大分県消費生活相談員人材バンク(※)」に登録可能な方。

※県人材バンクの詳細については、下のリンクからご確認ください。

■講座の日程及び内容等(随時更新予定)

オンライン講座:映像配信10講座分(アーカイブ配信、繰り返しいつでも視聴可)

令和7年7月~9月までの間、合計10回の講座映像を配信し、試験対策のポイントを学びます。実施日程はチラシをご確認ください。
※オンライン講座はアーカイブ配信により、繰り返しいつでもご自宅等で受講していただけます。

 消費生活相談員国家資格取得支援オンライン講座 チラシ(後日添付予定)

■応募締切

 令和7年6月27日(金曜日)
  ※締め切り後も、応募状況により受講可能な場合がありますのでお問合せください。

■受講決定

お申し込みいただいた方全員に、郵送で通知させていただきます。
※申込締切日の関係で、選考結果の郵送が講座実施日(初日)の直前となる場合があります。ご了承ください。

■その他

(1)県講座の受講料・教材費は無料です。

(2)資格試験の受験料等については、各自でご負担いただきます。

■申込方法について

*講座実施は以下の事業者へ委託していますので、申込案内等が決まり次第、お知らせします。(5月20日前後を予定)

申込締切 6月27日(金曜日)

【申込・お問合せ先】

 ★決定次第こちらにリンクを貼り付けます。★

 

講座実施委託事業者
 〒810-0001

福岡県福岡市中央区天神4-4-11 天神ショッパーズ福岡8F
 株式会社 東京リーガルマインド福岡支社
  Tel:092-715-4383
      (平日9時~18時)
  Fax:092-741-5609
  E-mail:kyushu@lec-jp.com

 主催:大分県(消費生活・男女共同参画プラザ)
 実施:株式会社 東京リーガルマインド

*参考情報*

令和7年度 消費生活相談員資格取得試験について

試験は、第1次試験第2次試験にて行われます。

※独立行政法人 国民生活センターが実施する試験です。

第1次試験(マークシート式試験、論文試験)

●実施日:10月18日(土曜日)

●会 場:大分市ほか、全国22カ所で実施

第2次試験(面接試験)※第1次試験の合格者に実施

●実施日:(1)12月13日(土曜日)、(2)12月14日(日曜日) 

※上記どちらかの日程での受験となります。

●会 場:(1)の日程は、川崎市・大阪市・福岡市の3カ所

    (2)の日程は、仙台市・名古屋市の2カ所

その他詳細については、下のリンクから国民生活センターのWebサイトをご確認ください。