大分県公立学校臨時講師等の任用登録について
大分県公立学校(県立学校・小中学校)臨時講師等の任用登録について
登録の流れ
登録の受け付け方法
臨時講師等の任用希望者の登録方法について県立学校・小中学校を一本化しWeb化しています。以下のリンクからエントリーしてください。
エントリー完了後に、履歴書(様式)、所有免許状の写し、免許状更新講習修了者は修了確認証明書の写しを教育人事課宛に郵送または持参してください。 (なお、写真は3ヶ月以内に撮影したものを貼付してください。また、教員免許状の氏名が現在の氏名と異なる場合は、改姓した事がわかる書類等の写しも同封してください。)
大学等に在学中の方で教員免許状を取得見込の方は、教員免許状取得見込証明書等を大学等から発行してもらい添付してください。教員免許状を取得後、すぐに写しを教育人事課宛に郵送または持参してください。
エントリーと履歴書様式等の提出で、登録が完了し臨時講師等任用希望登録者名簿に登載となりますので、必ず履歴書様式等をお送りください。
- <履歴書様式(エクセル版) [Excelファイル/65KB]のダウンロード>
- <履歴書様式(PDF版) [PDFファイル/155KB]のダウンロード>
臨時講師等任用希望者名簿について
臨時講師等任用希望者名簿について臨時講師等任用希望登録者名簿はエントリーの際の任用を希望する時期に応じて「新年度4月1日用」と「年度途中用」との2種類作成します。これらの名簿は、毎年7月1日から作成し始め翌年6月30日まで臨時講師等の任用に利用します。
新年度の4月1日からの任用を希望する場合
1月下旬から2月初旬頃に、新年度4月1日からの任用についての確認メールを送信する予定です。この時点で、「臨時講師等任用希望登録者名簿(新年度4月1日用)」を作成します。これ以降の任用希望も随時受け付けておりますので、希望する場合はすぐにエントリー及び登録をお願いします。登録が済み次第、名簿へ追加登載する予定です。
※1月31日(水)に登録いただいたメールアドレスに確認メールを送信いたしました。
年度途中の任用を希望する場合
年度途中からの任用を希望される方は「臨時講師等任用希望登録者名簿(年度途中用)」に登載されます。年度途中に産育休や病休などにより欠員が生じた場合にこの名簿を利用します。そのため、名簿を常に最新の状態に整備しておく必要があり、以下のような場合に名簿から除外されることになります。再度、年度途中の任用を希望する場合にはもう一度エントリーから登録の手続きが必要になります。
- 臨時講師等として任用された場合
- 任用希望の終期を定めており、その日が経過した場合
- 任用を希望しない旨の連絡をした場合
任用の流れ
小中学校
(1)名簿登載 → (2)各教育事務所から電話連絡 → (3)教育事務所にて面接 → (4)教育事務所、市町村教育委員会、学校にて選考 → (5)本人結果連絡
県立学校
(1)名簿登載 → (2)学校長または教育人事課より電話連絡 → (3)学校にて面接 → (4)学校、教育人事課にて選考 → (5)本人結果連絡
臨時的任用の職種
常勤講師:小学校、中学校、高等学校、特別支援学校で勤務予定(教員免許が必要)
非常勤講師(会計年度任用職員):小学校、中学校、高等学校、特別支援学校で勤務予定(教員免許が必要)
養護教諭:小学校、中学校、高等学校、特別支援学校で勤務予定(養護教諭免許が必要)
実習助手:高等学校、特別支援学校で勤務予定(免許は不要)
寄宿舎指導員:寄宿舎を設置する高等学校・特別支援学校で勤務予定(免許は不要)
学校司書:高等学校で勤務予定(司書資格が必要)
学校栄養職員:小学校、中学校、高等学校(定時制)、特別支援学校で勤務予定(栄養士免許が必要)
医療的ケア看護職員:高等学校、特別支援学校で勤務予定(看護師免許が必要)
調理員:給食のある高等学校、特別支援学校で勤務予定(調理師免許を所持していることが望ましい)
農務技師:高等学校で勤務予定(免許は不要)
介助員:特別支援学校で勤務予定(免許は不要)
給食補助員:特別支援学校で勤務予定(免許は不要)
スクールカウンセラー:小学校、中学校、高等学校、特別支援学校で勤務予定
スクールソーシャルワーカー:小学校、中学校、高等学校、特別支援学校で勤務予定
* 実習助手:高等学校・特別支援学校において実験や実習の際に教諭を補助する職
* 寄宿舎指導員:寄宿舎において、入舎生の指導を主に行う職(泊を伴う勤務有り)
条件
勤務条件等については、任用選考の面接の際に説明します。
(産育休、病気休職等の代替者の場合には、本務者が復帰すれば、任用の期間途中であっても任用の終了となります。)
注意事項
・臨時的任用職員には任用期限が定められており、必ず更新されるという保証はありませんので、あらかじめご了承ください。また、エントリーされてもすべての方が臨時講師等に任用される保証はありませんので、あらかじめご了承ください。
・幼稚園免許所有者のエントリーは「特別支援学校 幼稚部」で登録してください。
お問い合わせ先
【小中学校に関すること】
小中学校人事班:097-506-5426
【県立学校に関すること】
県立学校人事班:097-506-5626
おおいた教職フェア・おおいた教職スタートプログラム(学校見学会・授業づくり講座)を開催します(臨時・非常勤講師希望者向け)
おおいた教職フェアは、様々な理由で臨時・非常勤講師に関心のある方を対象とした説明会です。
年齢制限はございません。
教員免許をお持ちでない方を対象とした免許取得や特別免許状制度等に関する説明・相談ブースもございます。
オンライン参加も可能ですので臨時・非常勤講師に興味のある方はお気軽にご参加ください。
下記二次元コードまたはURLからお申し込みください。
<おおいた教職フェア(臨時・非常勤講師希望者向け)>
開催日 令和7年10月5日(日曜日)
時 間 10時00分~13時00分
場 所 大分県教育センター 講堂
オンライン(Zoom)参加も可能です!
対 象 ・大分県の公立学校で臨時講師や非常勤講師として働くことに関心をお持ちの方
・教員免許状の取得や特別免許状制度の活用をお考えの方
(大学・短期大学に在学中の方を除きます)
※年齢制限はございません
内 容 勤務労働条件、教員の1日の業務内容、個別相談会 他
申込み 10月1日まで
<学校見学会>
1 小学校・中学校・特別支援学校
開催日 令和7年12月15日(月曜日)
時 間 10時00分~14時00分
場 所 大分大学附属小・中・特別支援学校(大分市王子新町1-1)
対 象 ・大分県の公立学校で臨時講師や非常勤講師として働くことに関心をお持ちの既卒者の方
(年齢制限はございません)
・今年度の教員採用試験に合格した大学3年生の方
(これに該当しない大学・短期大学に在学中の方は対象外です)
内 容 授業見学、先生との座談会 他
駐車場 校内への車の乗り入れ・駐車はできませんのでご注意ください。
申込み 1月19日まで
2 高等学校
開催日 令和7年12月16日(火曜日)
時 間 10時00分~14時00分
場 所 大分県立情報科学高等学校(大分市横尾1605)
対 象 ・大分県の公立学校で臨時講師や非常勤講師として働くことに関心をお持ちの既卒者の方
(年齢制限はございません)
・今年度の教員採用試験に合格した大学3年生の方
(これに該当しない大学・短期大学に在学中の方は対象外です)
内 容 授業見学、先生との座談会 他
申込み 1月19日まで
~こんな方にオススメです~
○はじめてのため、どんな手順で授業をつくったらよいかわからない
○しばらく教職から離れていたため、今の授業づくりがどうなっているのか不安
<授業づくり講座>
開催日 令和8年1月29日(木曜日)
時 間 10時00分~15時00分(予定)
場 所 大分県教育センター(大分市旦野原847-2)
対 象 教員普通免許状所持者のうち臨時・非常勤講師として入職を希望する者
(年齢制限はございません)
※令和8年度実施の教員採用試験を受験予定の方は参加いただけませんのでご注意ください。
内 容 授業づくりに関する講義・演習、ミニ授業づくり
申込み 12月23日まで
備 考 この講座へ申し込まれた方は「大分県公立学校臨時講師等の任用登録」に仮登録されます。
本制度の詳しい内容は以下のサイトにてご確認ください。
~こんな方にオススメです~
○はじめてのため、どんな手順で授業をつくったらよいかわからない
○しばらく教職から離れていたため、今の授業づくりがどうなっているのか不安
