トップページ > 大分県警察本部 > 指定自動車教習所を卒業し、学科試験免除で受験される方

指定自動車教習所を卒業し、学科試験免除で受験される方

印刷用ページを表示する 更新日:2025年9月22日更新

受験資格

● 運転免許証の住所が大分県内の方
● 全国の指定自動車教習所を卒業された方(卒業検定合格の日から1年を経過していないこと)

必要なもの

大分県内の指定自動車教習所を卒業した方
● 運転免許証、マイナ免許証、2枚持ちの方は双方の免許証 (※手続後、保有形態は変更できます。)                                                     ●   外国人の方は国籍記載の住民票(マイナ免許証を持っている方は不要) 
      ※ 外国人の方は、国籍・在留資格・ 在留期間・在留期間の満了日・住基法第30条の45                                                                       に規定する区分・在留カード等の番号・外国人住民となった年月日が記載されているもの                                                              が必要です。                                                                                         ● 日本国籍であるが、海外在住で日本に住民登録していない方は、戸籍謄本と住所を                                                              確かめる書類(国外転出者の滞在場所証明書等)の提出が必要です。
     → 国外転出者の滞在場所証明書様式[PDFファイル/24KB]                                                                      ● 住民基本台帳法の適用を受けない方は、                                                                                      ・身分証明書(外務省発行の身分証明書等)の提示                                                                                 ・住所確認書類(公の機関が発行した住所の確認ができる書類)の提出                                                                                                                                                             が必要です。   
● 仮運転免許証(交付を受けている方のみ)
● 卒業証明書(指定自動車教習所発行のもの)
● 受験票(指定自動車教習所卒業の際に受領したもの)
● 運転免許申請書(指定自動車教習所卒業の際に受領したもの)
● 眼鏡、コンタクトレンズ(カラーコンタクトは不可)、補聴器
 ・ 適性試験(視力検査等)があるので、必要な方は必ず持参してください。
● 経歴証明書(過去に免許取消処分・免許を失効された方で中型一・二種、 大型一・二種受験の方)

● マイナ免許証を希望する方は、有効なマイナンバーカード、旅券等

  ただし、住民基本台帳法の適用を受けない方は、旅券 

 ※ マイナ免許証の詳細についてはこちら→ /site/keisatu/menkyo-mynumber.html

 ※ 運転免許証の記載事項(氏名・住所等)に変更のある方は、記載変更後に受付をしてください。
 ※ 旧姓表記を希望される方は、旧氏欄に旧姓が記載された住民票又は旧姓の記載されたマイナンバーカードを持参してください。

 

県外の指定自動車教習所を卒業した方
● 運転免許証、マイナ免許証、2枚持ちの方は双方の免許証  (※手続後、保有形態は変更できます。)                                                ●   外国人の方は国籍記載の住民票(マイナ免許証を持っている方は不要) 
      ※ 外国人の方は、国籍・在留資格・ 在留期間・在留期間の満了日・住基法第30条の45                                                                       に規定する区分・在留カード等の番号・外国人住民となった年月日が記載されているもの                                                              が必要です。                                                                                         ● 日本国籍であるが、海外在住で日本に住民登録していない方は、戸籍謄本と住所を                                                              確かめる書類(国外転出者の滞在場所証明書等)の提出が必要です。
     → 国外転出者の滞在場所証明書様式[PDFファイル/24KB]                                                                      ● 住民基本台帳法の適用を受けない方は、                                                                                        ・身分証明書(外務省発行の身分証明書等)の提示                                                                                   ・住所確認書類(公の機関が発行した住所の確認ができる書類)の提出                                                                                                                                                             が必要です。   
● 仮運転免許証(交付を受けている方のみ)
● 卒業証明書(指定自動車教習所発行のもの)
● 受験用証明写真2枚(6ヶ月以内に撮影したもの)大きさ:縦3cm、横2.4cm
● 眼鏡、コンタクトレンズ(カラーコンタクトは不可)、補聴器
 ・ 適性試験(視力検査等)があるので、必要な方は必ず持参してください。
● 経歴証明書(過去に免許取消処分・免許を失効された方で中型一・二種、 大型一・二種受験の方)

● マイナ免許証を希望する方は、有効なマイナンバーカード、旅券等

  ただし、住民基本台帳法の適用を受けない方は、旅券 

 ※ マイナ免許証の詳細についてはこちら→ /site/keisatu/menkyo-mynumber.html

 ※ 大分県の運転免許申請書及び受験票については別途お渡ししますので、事前に係員に申し出てください。

 ※ 運転免許証の記載事項(氏名・住所等)に変更のある方は、記載変更後に受付をしてください。
 ※ 旧姓表記を希望される方は、旧氏欄に旧姓が記載された住民票又は旧姓の記載されたマイナンバーカードを持参してください。

試験日及び受付時間

● このページの前画面「運転免許試験のご案内」ページ上部にある「運転免許 試験日・受付時間 一覧」をご確認ください。

 

手数料

● 試験手数料
 ◇大型一種・中型一種・準中型 1,650円 

   ◇普通一種 1,900円 

   ◇自動二輪・大型特殊・けん引 1,850円
 ◇大型二種・中型二種・普通二種 1,800円

● 免許交付手数料 

◇運転免許証のみ2,350円 ◇マイナのみ1,550円 ◇2枚持ち2,450円

    ※ 2種目以上同時に申請する場合、1種目増すごとに200円追加

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

前のページに戻る このページの先頭へ