本文
それぞれの枠組みごとの補助金交付要綱等に基づき、管轄の振興局で申請を受け付け、一定の審査の後、補助金の交付を決定します。
区分 | チャレンジ支援事業 | 地域創生事業 | 空き家ビジネス活用支援事業 | 地域未来創造事業 |
---|---|---|---|---|
趣旨 | 地域資源等を活用した活力づくりのため、本格的な事業実施前の調査研究や試行等を支援 | 地域の様々な主体が行う地域創生に役立つ地域の活力づくりに向けた取組を支援 | 空き家を活用した地域活性化につながるビジネスについて、補助率を嵩上げし支援 | 交流人口拡大を図るため、地域資源の磨き上げを行う取組を支援 |
対象地域 | 県内全域 | 県内全域 | 県内全域 | 県内全域 |
補助率 | 4分の3以内 |
市町村以外を事業主体とする取組 2分の1以内(特認 3分の2以内) 市町村を事業主体とする取組 3分の1以内等 |
3分の2以内 |
市町村以外を事業主体とする取組 3分の2以内 市町村を事業主体とする取組 2分の1以内 ※文化財活用は 修繕 4分の1以内 活用 2分の1以内
|
補助限度額 |
2,000千円 (限度額の範囲内で2年度にわたる助成も可) |
原則30,000千円 (限度額の範囲内で3年度にわたる助成も可) ※特認事業は、単年度につき 50,000千円 |
5,000千円 ただし、耐震改修に要する経費は1,500千円まで |
50,000千円 |
事業主体 | 個人、各種団体、法人 | 個人、各種団体、法人、市町村 | 個人、各種団体、法人 | 個人、各種団体、法人、市町村 |
対象事業 |
地域の活力づくりに向け、次のいずれかの取組を実施するにあたり、あらかじめ行われる調査研究や試行等
|
地域の活力づくりにつながる次のいずれかの取組で、振興局長が認めるもの
[特認対象事業]
|
廃校を活用して地域の活性化につながる次のいずれかに該当する施設・設備整備に係る取組で振興局長が認めるもの
|
地域の活力づくりにつながる次のいずれかの取組で、振興局長が認めるもの 1.以下をすべて満たす取組 (ア)交流人口拡大につながる取組 (イ)自然、歴史文化、特産品といった地域資源について、高付加価値化や品質向上による磨き上げを行う取組 (ウ)収益性があり持続可能である取組 2.以下をすべて満たす文化財の修繕及び活用を行う取組 (ア)交流人口拡大につながる取組 (イ)文化財の高付加価値化による磨き上げを行う取組 (ウ)収益性があり持続可能である取組 |
対象経費 | 対象事業に要する経費で、人件費(経常的なもの)、設備費、備品購入費及び用地取得費等をのぞく経費。 | 対象事業に要する経費で、人件費(経常的なもの)、設備費、備品購入費及び用地取得費等をのぞく経費。 | 対象事業に要する経費で、人件費 などの事務的・管理的経費及び建物・用地取得費等をのぞく経費。 | 対象事業に要する経費で、人件費 などの事務的・管理的経費及び用地取得費等をのぞく経費。 |
採択方法 | 振興局において審査・決定 |
振興局において審査・決定 〔特認事業は知事が承認(単年度の補助金交付決定は振興局長)〕 |
振興局において審査・決定 | 振興局において審査・決定 |
事業についての具体的なご相談については、各市町村を所管する下記振興局までお問い合わせください。
東部振興局 0978-72-0857 (別府市、杵築市、国東市、姫島村、日出町)
中部振興局 097-506-5727 (大分市、臼杵市、津久見市、由布市)
南部振興局 0972-22-9073 (佐伯市)
豊肥振興局 0974-63-1291 (竹田市、豊後大野市)
西部振興局 0973-23-5739 (日田市、九重町、玖珠町)
北部振興局 0978-32-1373 (中津市、豊後高田市、宇佐市